お客様が最初に気にする箇所は?見た目も大事ですよ!

2021年10月11日

プロの技術を教え、最短で良いセラピストになることを目指しています東京セラピストスクールです。

さてみなさまに質問です。

「メラビアンの法則」をご存知でしょうか?

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンによる、人に与える印象は何が大切か?といった研究結果なのですが、「言語情報(話の内容)」が7%、「聴覚情報(話し方、声のトーンなど)」が38%、「視覚情報(見た目、表情など)」が55%で構成されているのだと言う内容です。

技術職であるセラピストにも少なからず接客をする要素がありますので、見逃せない法則となっております。

極端な質問になりますが

清潔感のあるセラピストと不潔なセラピスト。どちらを選びたいですか?

答えは明白ですよね。

技術職といえどお客様は清潔感のあるセラピストから施術の提供を受けたいのです。

世の中を見渡して、清潔感のある人は多く感じますか?

多くはないですよね。

ではなぜそのようなことが起こるのでしょうか。

優越の錯覚が人はある

心理学で優越の錯覚という言葉があります。

簡単に言うと、自分を高く見積もる。ということです。これにより、私たちは自身をプラスに評価し、マイナス箇所を過小評価しています。

この優越の錯覚により、人は見た目に甘くなります。

かくいうこの文章を書いている私もギクッとしています。

ましてや自分の見た目というのは、見た目をよくしよう!としてもガラっと変えられるものではないので、後回しにしがちです。

清潔感となると、誰からみた基準なの?と基準に迷ってしまいますよね。

まずはマスクの上を気をつけてみよう

コロナ禍というのもあり、マスクを私たちはつけていますので、今の時代はマスクから見えている部分を気にかけてみましょう。

範囲が狭くなりますよね。

具体的にどこか?

髪型、髪の毛のセットに気をつけてみよう

男女問わず、まずは美容院や理容室に月に一度は行きましょう。

そして男性の方は、しっかりとヘアセットをしましょう。

女性の方もヘアセットもしくは、髪の毛の束ね方にもトレンドがあるので意識しましょう。

ギュッとしたポニーテールは老けて見えます。

また髪の毛を染めているのであれば、男女問わずプリンにならないように気を使いましょう。

眉毛もしっかりと整えましょう(特に男性)

現在、男性も眉毛を気にする時代になってきました。

男性のお客様が営業職やサービス業の「人と接する職業」についていたら、セラピストの眉毛のお手入れが気になること間違いないでしょう。

なぜならお客様自身がお手入れをできているからです。

人間は、自分が気にしている箇所を人ができていない場合、とっても気になる生き物なのですよ!

第一印象が良いと、好感触からのスタートです!

第一印象が良いと、好感触(プラス評価)からのスタートですので、お客様の支持が得やすいです。

逆にマイナス評価からのスタートですと、ハンデがあります。お客様に好意的な目で見ていただけるように良い印象作りの見た目から変えていきましょう。

飲食店で同じ味、同じ値段。綺麗なお店と汚いお店が隣同士にあった場合、どちらに入りたいですか?

この印象というのは、人は生きていて必ずついて回ることです。

しかしそれだけ、見た目の雰囲気を変えるテクニック(髪型、眉毛、メイクなど)は沢山情報が出てきますので、簡単に変えられるチャンスです!

このチャンス、以外と気づいていないライバルが多いですので利用しましょう!

その他、能力、技術でご自身を変えたい方!

ぜひ当校で学んでみませんか?