アロマ精油スクール新宿
2018年08月25日
こんばんは♪
東京新宿渋谷セラピストスクールです♪
アロマの精油と身体の関係
前回もお話させて頂きましたが、
身体とのつながりは、沢山あります。
心と体のつながりはとても重要な関わりを持っていますので、
心に繋がる、アロマの関係をお話させて頂きます。
アロマの精油とは、
香りとして体内に入り込んだ精油の効果と香りの影響により、
人の身体と心のバランスを整えていくものです。
アロマオイルの効能により、身体の変化は沢山変化をもたらします。
何種類かお伝え致しますね。
ラベンダーの効能
ストレスでこわばった心身をリラックスさせ、不安や緊張、イライラなどを和らげてくれます。
緊張からくる偏頭痛や高血圧にも効果があるといわれています。
ただ、注意しなくてはならないこともあります。
妊娠中の人や子供は使用に注意が必要です。
効能には、いい効果と悪い効果もありますので何事にも注意を計らい行うことはとても大切です。
ペパーミントの効能
次に、胃に関係する精油のご紹介です。
ペパーミントは、食べ過ぎ・飲みすぎなど、
胃の調子が悪い時に消化を助けてくれます。
そして、腹痛や胸焼け、胃けいれんなどの症状を緩和してくれる効果ももたらします。
ペパーミントには鎮静効果があり、
精神的な緊張を和らげ、イライラをしずめ、心身をリラックスさせてくれます。
無気力や抑うつを改善する精神安定化作用もあり、神経症などにも利用されてきました。
このように、精油の種類は沢山あり効果も沢山あるので、一緒に知識を高めて勉強していきましょう。