こんにちは、アロママッサージスクールです。今週も一週間お疲れ様でございました。東京では今日から外出自粛を促されており、週末はご自宅でゆっくり過ごす方が多いと思います。
アロママッサージスクールへのお問い合わせは通常通り営業しております。当院へのお問い合わせはお気軽にお待ちしております。
抗菌殺菌作用のあるアロマは??
当院でのオイルマッサージでもブレンドするアロマオイル。アロマオイルの中では、癒し効果だけではなく、殺菌抗菌除菌効果のあるアロマもあります。
アロマによっては、ミネラルウォーターやオイルと混ぜてアロマスプレーにして携帯したり、バスタイムに1、2滴ほどたらして使用したり、お部屋の加湿器やアロマディフューザーに使用してウイルスから身を守るお守りとしてもお使いいただけます。
では、どのアロマの種類を使えばいいのか??
沢山の種類がある中で、殺菌抗菌作用のあるアロマをいくつかご紹介します。
①ラベンダー
定番中の定番の代表的なアロマ、ラベンダー。ラベンダーのアロマは殺菌抗菌作用に優れており、リラックス効果や安眠効果にも優れています。アロマ初心者の方や、どのアロマを使用すればいいのか迷った時にはラベンダーのアロマを選ぶと間違いありません!
②ティートゥリー
こちらのアロマも殺菌抗菌作用に優れています。ですが、ウッド系の香りで少々クセがあるので、好き嫌いが別れる香りとなります。ちなみに私は好みの香りです^^
③ペパーミント
ペパーミントは花粉症の方など、鼻の詰まりや目の疲れや不快感をスッキリさせたい時にもおすすめです。もちろん、清涼感のある香りで殺菌抗菌作用もあり、部屋中に香りが充満することで気分もリフレッシュできます。ミントの香りが苦手でなければ、今の時期はデイリーにお使いいただくのにもおすすめです。
以上が代表的な殺菌抗菌作用のあるアロマとなります。
週末はご自宅でゆっくり休みたい方にアロマをプラスして過ごしていただくことで、ご自宅でまるでリラクゼーションサロンのように安らげる空間に変身します。
ぜひこの機会にアロマの効能をフル活用してみてくださいね!!アロマの効能を使ってウイルスからも身を守っていきましょう。
それでは、本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございました。手洗い、うがいを徹底して、体調を崩さないでくださいね〜!!(;ω;)