突然ですが質問です。
初めてお会いした人。どこが印象に入ってきますか?
顔?服装?立ち振る舞い?
目で見ている情報で「いい人そうだな〜」と瞬時に思い浮かべる事ありませんか?
ちょっとわかりにくい方へ。
ボサボサの髪型、ひげ伸びている。
どんなイメージ持たれますか?
清潔感にかけますよね。
そんな風に会った瞬間に見た目が情報として入ってきて、脳が判断を下したり評価するんです。
セラピストは見た目を整える事が大切
ここで一枚の有名な写真を見て頂きましょう。
同じ服で顔を変えている合成写真です。
この写真が美容師さんだとして、どちらの美容師さんに切ってもらいたいですか?
どちらがセンスがありそうですか?
どちらに技術がありそうですか?
会ってからの印象は大切
美男子、美人が有利と乱暴なまとめではありません。
どうかご安心を。
この写真でしたら髪の手入れ、姿勢、ひげの青さ。がなくなれば印象が変わります。
つまり清潔感だったり、人と接する為の身嗜み。を整えましょうという話です。
また、ボソボソ話すよりもハキハキした方が印象が良いですよね。
見た目に気を遣う。
話し方に気を遣う。
こちらを意識して、お客様に会ってからの印象を良くしましょう。
マイナスのイメージを覆すのは大変
極端なイメージとなりますが。。。
薄毛の人を想像して下さい。
薄毛の方が、育毛剤の販売をしていたらどうですか?
仮に世界的な発明品であったとしても。。。
どうでしょうか?
その販売員は育毛剤を使用していない、アルバイトだとしても
購入に手が伸びませんよね。
それほど先入観がある状態からのマイナスのイメージを覆すのは大変なのです汗
今のは曲例ですが、全然関係ない風評被害にあった業界やお店がなかなか復活しないのは、マイナスを覆すのが大変だからなのです。
話し方も大切
素の部分が出やすいので、意外と難しいのが話し方です。
「はい」「うん」
どちらが印象いいですか?
知らぬうちに、話し方はクセが出てしまい
お客様に不快を与えている可能性があります。
良い印象から施術をスタートしよう
良い印象から施術をスタートする=0からではなく一歩二歩好評価の方へ進んだ状態からの施術スタートとなります。
一度高級ホテルのランチに行ってみて下さい。
数千円で、今まで書いた内容が体感できます。
高級ホテルの食事は食事内容だけでなく店内内装。そしてスタッフの振る舞いも込みで好印象、高級感を与えているのです。
セラピストスクール東京は全て学べる
セラピストスクール東京は技術だけのコース以外にも、指名が取れるためのコースもご用意ございます。
こちらマインド面、振る舞い込みでの講習となります。
ご興味ある方、本日のブログにピンと来た方、ぜひお問い合わせ下さい。
ご連絡お待ちしております!