他者の評価から逃げられません。働きながら学び続けませんか?

2021年01月24日

こんにちは。

セラピストスクール 東京です。

お店で働く、会社で働く。といった私たちがする仕事は他人に評価されます。

社長になっても、従業員、お客様、株主、地域といった他人に評価されます。

すなわち仕事を始めた時点で、どんな仕事であれ評価される事になるのです。

合わなかった。仕方ない。

仕事をしていると良く聞く言葉です。

合わなかった。仕方ない。お金を頂いていなければ、その一言で片付けても良いかもしれません。

お金を頂いていたら。。。

お金を払う立場になってみると「損した、無駄だった」になりませんか?

もっと身近な物に例えてみると、買った食べ物が「不味かった」

買った物が「不良品だった」

めちゃくちゃ嫌じゃないでしょうか。

脳科学者の中野信子さんの本にある「他人を許せない状態=正義中毒」に陥る状態が現代はよくあるようです。

そんな現代、従業員、スタッフの「仕方ない」で猛烈なアンチを生む可能性もあります。

常に合格点を取りませんか?

リラクゼーションの特徴に目を向けますと、お客様の一人一人のお体は違います。

セラピストの体格、骨格も一人一人違います。

マッサージを行うというのは芸術と同じで正解がなく、100人のお客様がいたら100人が「よかった!めちゃうまかった」と言っていただけない仕事です。

非常に難しい仕事ですが、100人のお客様に少なくとも合格点をいただく事ではきる。というのが当校の考え方です。

合格点をとるにはどうしたらいいの?

セラピストの仕事を分類してみましょう。

・迎え入れ

・メニュー決め

・施術

・お見送り

ほとんどのお店がこのような流れだと思います。

この全ての流れでお客様からの評価の失点を少なくしましょう。

お客様が不快に思うのは大きな失点からくるものだからです。

さらに言いますと、お客様の他店との比較、他スタッフからの比較から失点が生まれます。

技術を磨けば失点は少なくなるの?

答えはNOです。

技術が素晴らしくても、接客が失礼だったらどう思いますか?

馴れ馴れしかったら、失礼な発言があったら。

いかがでしょうか。

これらの接客は大失点になりませんか?

ご自身が飲食店でも良いですし、スーパーなどでも構いません。

接客で嫌だなーと思った瞬間を思い出してみて下さい。

思ったよりも多くの理由がありませんか?それほど人は良い悪いを知らず知らずでジャッジしているのです。

セラピストスクール東京 は多くのことが学べます。

当校は技術だけで終わりません。

お客様から好かれる為に、いろいろな事を伝授します。

いま悩んでいる方、これから指名の取れるセラピストになりたい方。

いらっしゃいましたらぜひ当校を受けてみて下さい。

稼げるセラピストを育てます!