セラピストになりたい人向け。(プロ仕様)
2020年12月5日
こんにちは。
東京セラピストスクールです。
セラピストになりたい方必見。
どうしたらプロのセラピストになれるか。プロと呼ばれるか。良いセラピストと呼ばれるか。という事を今日はお話しさせて頂きます。
プロと呼ばれる条件、定義はあるの?
柔道整復師、鍼灸あんま、理学療法士。などの国家資格とは違うセラピスト。
リラクゼーションサロンは主に癒し、痛みを緩和する。といった事を行っています。
そんななかでプロのセラピストと呼ばれる人達はどんなスキルや特技を持っているのでしょうか。
リラクゼーション業界を見てきた私なりに記させて頂きます。
・お客様の体を楽にする事が出来る。
辛いから、痛いからマッサージを受けよう。は、お客様がリラクゼーションサロンに来られる理由の一つです。
この要望に応えられるか。応える腕があるか。
まずはこの腕が重要です。
カウンセリング、手技、アプローチ方法、会話。これらを駆使して楽にしてあげる事が出来るセラピストがプロと呼ばれるべき人材です。
・心もケアできる。
想像して下さい。
無口で、説明がない。
どこが悪いのか、どうして悪いのか。不安になりますよね。
不安を解消する。お客様を会話や接客からもリラックスしてもらう。
それが出来ないと、「怖い、不安」な気持ちから「本当は痛いかも」といった気持ちになりかねません。
悪い意味でのプラシーボ効果ですね。
心もケアできる事がプロです。
お金が稼げるようになるべき。
シビアな話になりますが、これもプロのセラピストは意識しないといけません。
セラピストで食べていけている。というのが非常に重要です。
他の業界を例にあげますと
「デザイナーだけどバイトしている。」と聞いたらどうでしょうか。
それはデザイナーなの?と疑問に思いませんか。
お金を稼ぐという言葉が直接的で嫌悪感を示されるかもしれません。
そうしましたら
指名が取れている。予約が埋まっている。支持されている。
こういった言葉だといかがでしょうか。
良いセラピスト、プロのセラピストは評判を呼び予約が埋まるものなのです。
支持されるにはどうしたらいいのか?
支持されるにはどうしたら良いんだろう。こちらは非常にシンプルです。
予約で埋まるセラピストになれば良いんです!
どうやるんだよーという方。
例にあげます!
・スキルがある
・接客が丁寧
・お客様が納得できる
・進化している(お客様が飽きない)
・払っている値段が安く感じる
この5つのうち1つずつ出来るようになりましょう。
おのずと結果がついてきます!
独学では難しい!
そんな方はスクールに通ってみましょう。
第三者、業界の先輩から学ぶ事は非常に勉強になります。
1人だと気づけない事も教えてもらえます!
東京セラピストスクールは、経験者も通うスクールです。
指名を取りたいセラピスト講座もございます。
気になった方はぜひお問い合わせ下さい。