皆さん、こんばんは!
今日もお疲れ様です。
週末お休みの方は、ゆっくりできましたか??
私は相変わらず、、ごろごろと(笑)
昨日、久しぶりに実家に帰った際、グローブを発見しました!
中学時代に、入ったソフトボール部のグローブ。
ボールをキャッチするときのあの、、
『パシッ』と響く音。
ピッチャーをやらせていただいていたので、必ず、すべてのポジションと合図を交わすあの音。
あの音、実は、、
ちゃんと相手と呼吸が合ってないと、
キレイな音が響かないんですよね。
投げ方が下手でも同じです。
最初は力が弱いから、足りないから、良い音が鳴らないのかなと、思ってましたが、
先輩たちと呼吸が合う度に、キレイに響くようになりました。
、、、私の雑学当てにならないので、深く聞かないでくださいね(笑)
私が感じたことを綴らせていただいているので。
久しぶりにグローブをはめ、投げたいなーと思いきや、
今は投げられないので、はめたときのグローブの匂い、、
いやー、臭かったですよ(笑)
当たり前ですが(笑)
人と人とのコミュニケーションの取り方も
キャッチボールと似てますね。
人と話すとき、
相手に何かを伝えるとき、
上手くコミュニケーションが取れてないと、
勘違いされること、
不快に思わせてしまうこと、
よくありますよね。
信頼を築くのは難しいけど、
信頼をなくすのは一瞬。
伝えたい想い、
相手にボールをまっすぐ届けるように。
交わすって難しいです。
だからこそ、
日々向き合う、日々練習。
自分の思いを解放してからこそ、人とのコミュニケーションの始まりですね。
引きこもりの私はとりあえず、、ゲーム内からかなー(笑)
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
お疲れ様です♪