肩まわりをほぐすとダイエット効果も!?/アロママッサージスクール
2020年03月30日
こんにちは。アロママッサージスクールです!昨日の東京は大雪が降りましたね!この時期に都心で積雪1センチを観測したのは、なんと32年振りだそうです!!
しかし、寒かったですよね〜。皆さんは寒暖差によって体調など崩していないでしょうか??この週末の東京は、外出自粛要請が出ていたのでご自宅で過ごされた方も多いと思うのですが、あまり自宅にこもりっきりだと運動不足になりがちです。
自宅にいても健康を意識し、空いた時間はストレッチや軽い筋トレ、またはエクササイズだと思ってお掃除をする!などをして、適度に体を動かしてくださいね^^
そうする事でコリも生じにくくなりますし、適度にストレスも発散出来ます!!
自宅にいる時には肩甲骨周りをほぐす。
皆さんは肩甲骨周りの筋肉は固まっていませんか??私は昔から肩まわりのコリに悩んでいるので、自宅で時間がある時にはマッサージボールなどで肩甲骨周りをほぐしたり、湯船に浸かってストレッチなどをしてケアをしています。
また、マッサージに行く時には肩まわりを重点的にほぐしてもらいます^^
そんなことをコツコツ続けていると、次第にコリは改善していき、肩まわりの可動域も広がって体の不調やコリからくるストレスも緩和されていきます^^
しかも、肩まわりをほぐす事でダイエット効果も期待出来るんです*\(^o^)/*
肩まわりを動かすとダイエット効果も!
背中の両側にある肩甲骨は上半身の要となる部位です。肩甲骨を動かすことで筋肉量が増え、脂肪の燃えやすい体になります。
また肩甲骨と骨盤は密接な関係にあり、肩まわりをほぐすことで骨盤の動きがスムーズになり歪みも改善されます。というわけで、肩甲骨マッサージはスリム体型への近道なんです*\(^o^)/*
肩まわりをほぐしてコリも改善!ダイエットにも効果的なんて一石二鳥ですね。
肩まわりをストレッチしたりマッサージをするなどして筋肉を柔らかくほぐした後は、肩甲骨を動かす事を意識しながら、両腕を外回り内回りに回してみたり、肩を上げて首をすくめ、息を吐きながら肩の力を抜くなどの軽い運動を行なってみてくださいね。
肩まわりもほぐれると肩こりや首のこり、頭痛も緩和されますよ^^
外出自粛やリモートワークが続く中でリフレッシュしたい時や空いた時間などは、運動不足&ダイエット目的として、肩まわりを動かす事を意識してみてくださいね!
それでは、本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございました*\(^o^)/*